タグアーカイブ: 就労支援 17件の結果

  • 所在地

    愛媛県

    NPO法人eワークえひめ

    愛媛県新居浜市萩生1309-1

    フードバンク事業(生活困窮者支援、食品ロス削減、こども食堂連携など)、困難を抱える方たちの自立支援(相談支援、訪問支援・アウトリーチ、就労支援など)を行っている団体です。

    ◯求職弱者の就労支援事業、自立支援 相談窓口事業、アウトリーチ、宿泊型自立支援、キャリアカウンセリング、職業訓練、各種セミナー 他 ◯地域再生事業 えひめの食遺産活動(郷土料理・ご当地料理による地域おこし)、買い物弱者支援、 人材育成(各種講座企画・開催、社員教育など)、イベントの企画・運営 他 ◯フードバンク事業 「えひめフードバンク愛顔」事業として、思いやり食料(食べることができるのに捨てられている未利用食料)を食品ロス削減、生活困窮者支援、食育活動、環境改善などに活用

  • 所在地

    沖縄県

    NPO法人にじのはしファンド アフターケア相談室「にじのしずく」

    沖縄県那覇市字松川275-4 ディファイ南西1階

    沖縄県内の児童養護施設・ファミリーホーム・里親のもとで 養育を経験した子どもたちの進学や資格取得を、自助努力を大切にしながら 経済的にサポートする団体です。

    このままでいけないとわかっているけど…。 役所の手続きがむずかしい。 おうちを借りたいけど保証人がいない。 いい仕事を見つけたい。 お金がない。 これからどうしよう…。 赤ちゃんができたかも。  モヤモヤしてたら、話してください。  一歩踏み出したあなたは、きっと良くなります。 ​ 一緒に前に進んでいきましょう。

  • 所在地

    熊本県

    NPO法人トナリビト

    熊本市中央区

    社会的養護を必要とする子ども・若者、親や家庭を頼れない若者 ●相談窓口・居場所スペース「おとなりさん」 悩みがあるときや、寝る場所・食べるものがないときに。 ​学校や家のほかに、安心したい場所が欲しいときに。 緊急宿泊用のシェルターが利用できます。

    私たちは、社会的養護を必要とする子ども・若者、またその関係者を対象に、自立支援事業、就労支援事業、学習支援事業、および普及啓発活動等を通して支援を行い、地域コミュニティへの働きかけを通じて子ども・若者の意思が尊重され、自分らしく生きることができる社会を目指すNPO法人です。 ●相談窓口・居場所スペース「おとなりさん」 悩みがあるときや、寝る場所・食べるものがないときに。 ​学校や家のほかに、安心したい場所が欲しいときに。 緊急宿泊用のシェルターが利用できるほか、以下の事業を行っています。 ・支援者育成支援(施設向け・関連団体スタッフ向けセミナー等) ・KIMONOプロジェクト(親を頼れない新成人向け成人式無料着付け&撮影) ・一人暮らし支援(食料品等の送付、家具家電の無料譲与)

  • 所在地

    香川県

    アフターケア事業所 わっかっか

    香川県高松市多賀町2丁目11-13-2階

    香川県の児童養護施設等の福祉施設を退所した方の自立生活をお手伝いする事業所です。 生活全般、居場所、食事の提供、食糧品の提供をしています。

    児童福祉施設、里親家庭などの社会的養育を経験した方たちを対象に、暮らしの相談やお手伝いをしています。地域の様々な方たちと協同して幅広く柔軟に対応しています。また、一人ひとりの繋がりや主体性を大切にしています。 生活をしていて困ったことがあるけれど頼れる身内がいない 突然の妊娠 生活する場所を失った 仕事がなかなか見つからない 家庭のことや自分の生い立ちを誰かに話したい、聞いて欲しい 親との関係に困っているなど 生活、仕事、恋愛、悩みなど、お家に会いに行ってお話を聞きます。 市役所や銀行に一緒に行って、手続きを手伝います 事業所でお話をききます 仕事探しにハローワークなどに一緒に行きます。 失業保険や職業訓練のお手伝いをします。 事業所は丸亀市、高松市にあります。事前に予約が必要です。 こんな事業を行っています ・暮らしや仕事の相談 ・誰かに話したい気持ちを聞く ・仲間づくりや居場所運営 ・施設を出る前からの訪問活動 取り組んでいることは ・SNSや電話、来所や訪問での相談 ・公的機関等一緒に行き、手続きや相談をサポート ・わっかふぇや季節のイベントの開催 ・出前講座やソーシャルスキルトレーニングの開催

  • 所在地

    山口県

    NPO法人とりで 退所児童等アフターケア事務所めぐり

    山口県岩国市南岩国町4丁目66-17-2 スリーS101号室

    児童養護施設や自立援助ホームを出た人達を応援します! 相談したい事などがあったら気軽に連絡ください。一時的に宿泊できる場所もありますよ。

    児童養護施設や自立援助ホームを出た人達を応援します! 相談したい事などがあったら気軽に連絡ください。一時的に宿泊できる場所もありますよ。 虐待を受けた子どもたちの保護の受け入れ先としての自立援助ホーム、ファミリーホームだけでなく、家庭への養育支援としてのとりでこども食堂、とりで塾、とりでモーニングや放課後等デイサービス、ショートステイにも取り組んでいます。

  • 所在地

    広島県

    特定非営利活動法人どりぃむスイッチ 退所児童等アフターケア事業所カモミール退所児童等アフターケア事業所カモミール

    広島県福山市三之丸町6-5 三之丸ビル3F

    児童養護施設などを退所した方の相談支援を行っています。生活上の困りごと、仕事、住居などのサポートや居場所運営等をしています。

    社会的養護を巣立った方の個別相談や居場所を中心に、新しい仕事を探すための職場見学などのお手伝いもしています。 ・緊急事態~家賃が払えない! ・緊急事態~お金がない!  社会福祉協議会からの貸付や生活保護申請手続き、また自己破産申請などの補助・同行などを行っております。  また必要な場合には金銭管理の補助も行っております。  緊急時においては食料品・生活品の提供も行っています。 ・居場所がほしい  火曜日~土曜日13:00~18:00まで居場所を開設しています。  現在はコロナの影響により休止中ですが、お食事会やイベントも開催しております。  その中で学校の課題を行ったり、仕事の相談をしたりすることもあります。 ・仕事を探したい  当法人が運営している「ふくやま地域若者サポートステーション」と連携して  希望されるお仕事を一緒に探します。  ハローワーク同行や面接練習なども行います。 ・住まいを探したい  物件探しや転居に伴う軽作業など様々な手続きのサポートを行います。 ・こころの不調・障害 ・女性の悩み(男性問題、妊娠、DV等)  生活・仕事・人間関係などあらゆる悩みの相談を受けます。  困りごとが顕在化する前の見守り(定期的な訪問)も可能です。  また病院受診などの同行も行っています。 ・その他  今回の助成金をいただいて、「つながるアウトリーチ強化事業」に取り組んでおりまして困りごとが顕在化する前より、本当に困ったときに頼ることのできる関係性作りを目的として食料品や衣服の寄付をお届けや見守りなどの訪問支援の強化を取り組んでおります。

  • 所在地

    大阪府

    認定NPO法人こどもの里

    大阪市西成区萩之茶屋2-3-24

    誰でも利用できます。土・日・祝もやっております。

    ~こどもたちの遊びと学び  生活の場です~ 誰でも利用できます。 子どもたちの遊びの場です。 お母さん お父さんの休息の場です。 学習の場です。 生活相談 何でも受け付けます。 教育相談 何でもききます。 いつでも宿泊できます。 ・・・緊急に子どもが一人ぼっちになったら ・・・親の暴力にあったら ・・・家がいやになったら ・・・親子で泊まるところがなかったら 土・日・祝もやっております。 ※大阪市留守家庭児童対策事業(学童保育) ※小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム) ※地域子育て支援拠点事業 ※児童自立生活援助事業(自立援助ホーム) ※自主事業≪緊急一時保護・宿泊所、エンパワメント事業、訪問サポート事業、中高生・障碍児居場所事業等≫

  • 所在地

    滋賀県

    特定非営利活動法人こどもソーシャルワークセンター

    滋賀県大津市観音寺9−8

    子ども自身では解決が難しい、家庭や学校などで様々なしんどさを抱えた子どもたち若者たち

    子ども自身では解決が難しい、家庭や学校などで様々なしんどさを抱えた子どもたち若者たちを、地域で支える新たなモデル事業として多様な居場所活動をしています。 ◎子ども若者の居場所活動 ・夕刻を支える夜の居場所「トワイライトステイ」 ・日中の居場所「ほっとるーむ」 ・中間就労「ジョブキャッチ」 ・子ども食堂「eatalk」 ◎他団体とのネットワークで行う活動 ・高校内居場所カフェ ・若者の居場所活動 ・理美容活動「ハピハピカット」 ◎新たなモデル事業 ・夜の子どもたちを支えるアウトリーチ事業 ・生きづらさを抱える若者たちによるアウトリーチ事業

  • 所在地

    神奈川県

    あすなろサポートステーション

    神奈川県藤沢市辻堂1-4-19 SURF502

    児童養護施設等を退所してから、おおむね10年程度までの方

    «退所したみなさんへ» ☆こんな相談をお待ちしています ・一人暮らしでの不安や困ったことの相談 ・今の仕事で悩んでいる。転職の相談 ・人間関係で悩んでいる、気軽に相談したい ・様々な公的支援を受けたいけど、やり方がわからなくて、一人では不安 ・今さら聞きにくい、ちょっとした生活の相談 ☆夕食のひととき 週末には、集まったみんなで夕食を食べます(要予約) 希望があれば、一緒に食事作りもします。 ☆あすなろサポートステーションの利用方法 ・事前にメールや電話でお問い合わせください ・ステーションの見学、利用案内 ・利用登録シートに記入 ・気軽に相談、来所(要予約)できます 【社会的養護自立支援事業とは】 児童養護施設や里親家庭を巣立った若者たちが、 地域社会で自立して生活を送っていくためのサポートをする事業です。 ☆退所を控えた子どもに対する支援☆  地域生活を始める上で必要な知識、社会常識を伝え、  講習会・職場体験実習、生活技能を習得するための支援  退所を控えた子どもが抱える自立生活への不安や悩み等の相談に応じます  高校を中退した児童の進路や求職活動に関する問題について相談に応じ、  必要に応じて専門機関の活用や面接の付き添いを行う支援  子どもの入所施設との連携のもと、子どもとの関係性を深めるとともに、  子ども同士の交流等を図る支援 ☆退所後の支援☆  住居、家庭、交友関係、将来への不安等に関する生活上の問題について  相談に応じ、必要に応じて他機関と連携する等の必要な支援を行います  職場の対人関係、離職、転職等に関する就業上の問題や、  進路、求職活動等に関する求職上の問題、  就学と生活の両立に関する問題等について相談に応じ、  必要に応じてハローワーク等専門機関の活用、職場との連携、  面接の付き添いを行う等の支援  子どもが気軽に集まる場を提供し、意見交換や情報交換、  情報発信等自助グループ活動の育成支援  その他、地域生活において自立生活する上で必要な支援

  • 所在地

    神奈川県

    特定非営利活動法人フェアスタートサポート

    神奈川県横浜市中区北仲通3-33関内フューチャーセンター214 1階

    虐待や貧困など家庭の事情で親を頼れず18歳での就職自立を目指す、児童養護施設等の子ども達や定時制高校へ通っている生徒へキャリア教育や就労支援を提供することで、全ての若者が就業に関して公平な機会を与えられる社会を目指して活動しています。

    虐待や貧困など家庭の事情で親を頼れず18歳での就職自立を目指す、児童養護施設等の子ども達や定時制高校へ通っている生徒へキャリア教育や就労支援を提供することで、全ての若者が就業に関して公平な機会を与えられる社会を目指して活動している。 就業を果たした若者へ相談窓口や交流会等のアフターフォローを提供する事で、彼らの早期離職や社会的な孤立を防ぎ、安定した社会人生活を持続していく手助けを行っている。 ・ 企業と施設との交流会開催、会社見学や仕事体験のコーディネート、協力企業の開拓、企業情報を集めた冊子の制作配布、高校生を対象とした集団での適性検査などを実施

  • 所在地

    埼玉県

    NPO法人さいたまユースサポートネット

    埼玉県さいたま市見沼区堀崎町12-39

    様々な困難により居場所がなく将来への不安を抱えた子ども・若者たち

    私たちさいたまユースサポートネットは、様々な困難により居場所がなく将来への不安を抱えた子ども・若者たちへの支援として居場所をつくります。 貧困をはじめとする様々な困難を抱えた子ども・若者とその家族の皆様が安心して相談できる「地域の居場所」事業を展開しています。  さいたま市若者自立支援ルーム(桜木・南浦和)  たまり場(居場所)  就労支援事業 はたチカ応援プログラム  上尾市子ども若者自立支援事業 ルームここから    などを運営

  • 所在地

    埼玉県
    東京都

    一般社団法人コンパスナビ

    埼玉県さいたま市浦和区高砂2-5-1KOMON7階

    児童養護施設等を退所してから、おおむね10年程度までの方

    埼玉県より児童養護施設退所者等アフターケア事業を委託され、浦和駅近くで居場所「クローバーハウス」を運営。就労支援、住まい支援、生活支援、食糧・衣料品援助。 独自事業として就労支援の中で、資格取得支援(自動車運転免許取得やMOSなどの各種資格)を行っている。 〈クローバーハウス〉 児童養護施設や里親など、社会的養護出身の若者は、社会に巣立つときに一人での生活を余儀なくされます。社会の中で頑張っている仲間同士として交流を図ったり、ゲームやYouTubeを観てのんびりしたり、そうした若者たちの居場所の空間です。また私たちに様々な悩みや相談できる場所にもなっており、支援の窓口にもなっています。 責任者のブローハンは児童養護施設出身の当事者として、THREE FLAGS でも中心メンバーとして活躍しており、クローバーハウスにおいてユースが安心できる空間作りを心がけています。 セミナーを開催したり、全国の支援者(サポーター)の情報も集約していくことで、クローバーハウスに来たら、社会的養護に関する様々な情報が手に入る、そんな場所にしたいと考えています。 事業者である埼玉県(自治体)と、コンパスナビ含めご支援をいただく民間の企業様やご支援者様、社会的養護出身であるユースたちの三者が織り成す、これからの社会的養護を変えていく基地として皆様に広くご利用いただければと考えています。 ご利用の際はHPよりご予約いただくか、お電話でご連絡ください。

  • 所在地

    埼玉県

    ハピママメーカー

    活動拠点:埼玉県西川口エリア 対象:水商売や風俗店で働くシングルマザーを主対象としております。 ※シングルファザーの方や、ナイトワーク以外の生活困窮者も対象としております。

    夜の世界で働く女性たちの自助ネットワークを構築し ・フードパントリー事業 ・セカンドキャリア支援(必要、希望に応じて昼職への転職支援・独立支援) ・託児サービス(準備中)を行っています。

  • 所在地

    北海道

    札幌乳児院児童家庭支援センター

    北海道札幌市白石区川北2254番地1"

    児童養護施設、自立援助ホーム、里親家庭などを巣立った18歳~22歳までの人

    社会的養護自立支援事業  支援コーディネーター 北海道全域の相談支援を行っています。 児童養護施設や里親家庭、自立援助ホームなどを出た方達を応援します。 ご希望の地域まで出向きますので、お気軽にご連絡をください。 平成30年度後期より北海道社会的養護自立支援事業における支援コーディネーター業務を、また平成31年度より札幌市社会的養護自立支援事業における支援コーディネーター業務の委託を受け、実施しています。 この事業は、児童養護施設などの社会的養育を終え、措置解除される18歳から22歳(年度末)までの方を対象に、本人が望む自立的な生活が円滑に維持できるようになるために、居住する地域の関係機関等との連携体制を築きながら、計画立てて実施される事業です。

  • 所在地

    群馬県

    NPO法人ヤング・アシストいっぽ

    群馬県前橋市南町3丁目3-5 グランコート南町301号室

    施設や里親家庭で暮らしたことのあるすべての人へ、 あなたの「いっぽ」を応援します。 「ヤング・アシストいっぽ」 は「群馬県社会的養護自立支援事業」の委託事業所です。

    施設や里親家庭で暮らしたことのあるすべての人へ、 あなたの「いっぽ」を応援します。 「ヤング・アシストいっぽ」 は「群馬県社会的養護自立支援事業」の委託事業所です。  退所後の生活に関する様々な相談に応じ、一緒に解決策を考える。  対象者の状況に応じ、公的機関や医療機関、その他必要な社会資源につなぐ。  必要に応じて、フードバンク等を活用した物的支援を行う。  就労の受け皿となる雇用先を開拓。  適性検査の実施、職場見学、就労体験など、自立前の対象者に向けた支援を行う。  就職後のフォローアップや、離職した対象者への就労に向けた支援を行う。  対象者が気軽に立ち寄ることのできる居場所としてのサロンを開設。  対象者の社会生活に向けた準備の一助となるイベント・セミナーを開催。

  • 所在地

    茨城県

    児童家庭支援センターアフターケア相談所「あいびー」

    茨城県水戸市小林町1186-84

    ・児童養護施設等や里親家庭で生活をしていた18歳から概ね22歳までの若者 ・児童養護施設等や里親家庭で生活していて、自立を控えている若者

    児童養護施設「内原和敬寮」が茨城県から受託し平成29年度より実施しているアフターケア事業。児童養護施設や里親家庭、ファミリーホーム等を退所した若者がスムーズに自立へと向かえるようサポートしています。 生活支援(銀行のこと、転居届の出し方など)、住居支援(一緒に物件探しにいったり契約に同行したりなど)、就労支援(ハローワークに同行したり、就労体験・職場見学を企業さんと調整)談話ルームで居場所事業を行っています。

  • 所在地

    北海道

    NPO法人スマイルリング

    北海道中川郡幕別町札内若草町537-34

    児童養護施設で暮らす子どもたち、児童養護施設、少年院、少年鑑別所、刑務所等の退所者

    児童養護施設及び少年院を出た若者たちが抱える『生きづらさ』に寄り添いたいという人が結集し『輪(リング)』となった自立サポート団体です。 児童養護施設で暮らす子どもたち、児童養護施設、少年院、少年鑑別所、刑務所等の退所者職業能力の開発、雇用機会の拡充支援、自立拠点創出の活動。 自立援助ホーム、自立準備ホーム運営にて、行き場のない若者の生活が落ち着くまでの生活支援を行っています。 舗装工事、外構工事の合同会社「スマイルリング」設立し、仕事が続けられない、金銭的に厳しい若者の生活再建のための雇用を創出しています。 【イベント事業】 児童養護施設 各イベントサポート 振袖サポート 職業体験 ボクシングセッション 食育体験 社会人講座 等 【アフターケア事業】 ホーム運営 相談サポート 生活サポート 就労サポート 等 少年院での講話・面談