NPO法人そだちの樹

支援内容

1 電話とメールによる相談窓口「ここライン」
ここラインここラインは、「聞く。会う。動く。」をコンセプトに、家族や生活のことで悩んでいる若者を対象として、電話とメールによる相談を受け付ける相談窓口です。電話相談は平日の午前10時から午後8時まで、メール相談は24時間、社会福祉士や弁護士などで構成されるスタッフが対応します。
ここラインは、そだちの樹が提供するサポートと、SOSを出せない子どもたちとをつなぐ強力なチャンネルとなることを目指しています。困っている子ども、心配な子どもを見かけたときは、「ここに相談してみたら?」と声をかけてあげてください。相談は大人からでも構いません。子どもが相談をためらっていたら、代わって電話をかけてあげてください。

2 子どもも大人も、若者も。みんなが集い、語る場「ここ食堂」
ここ食堂ここ食堂は、そだちの樹にかかわるみんなが集い、ごはんを囲んで語り合う居場所です。年齢や立場にとらわれず、みんなで同じ時間を共有することを大切にしています。
毎月1回、そだちの樹の事務所で、お昼ごはんの時間に合わせて開催しています。夏にはBBQ、冬にはクリスマス会と、季節に合わせたイベントも開いています。開催スケジュールは、トップページのお知らせでご確認ください。

3 中高生とそだちの樹との出会いの場「HELLO! koko」
HELLO! kokoHELLO! kokoは、施設や里親家庭で暮らしている中高生とそだちの樹との出会いの場です。家族の支えが得られない若者たちは、ひとり立ちをした後も多くの壁にぶつかります。そんな時でも気軽にわたしたちに相談してもらえるように、顔合わせの機会を持っています。お金のことや仕事のこと、性のことなど、将来に備えるプログラムも用意しています。

支援者さんインタビュー

支援情報

支援対象地域

福岡県

支援対象者

児童養護施設、自立援助ホーム、ファミリーホーム、里親出身者の10代~20代の若者

相談・利用方法

電話とメールによる相談窓口「ここライン」
ここラインここラインは、「聞く。会う。動く。」をコンセプトに、家族や生活のことで悩んでいる若者を対象として、電話とメールによる相談を受け付ける相談窓口です。電話相談は平日の午前10時から午後8時まで、メール相談は24時間、社会福祉士や弁護士などで構成されるスタッフが対応します。相談は大人からでも構いません。

そだちの樹 | Facebook

そだちの樹さん (@sodachinoki) / Twitter

夜の電話の日はTwitterで確認してください
#夜のでんわの日 - Twitter検索 / Twitter

092-791-1673
午前10時〜夜8時まで
平日(夜の相談ができる日もあります)

https://sodachinoki.org/contact/

支援団体情報

団体名 NPO法人そだちの樹
所在地 福岡市中央区大名2-6-31大名コーポラス703
URL
ご利用にあたってのご注意:
当サイトでご紹介している行政サービス窓口、支援団体等をご利用するにあたってのご質問やトラブルのご相談は受け付けておりません 。
また新型コロナウイルス感染症の影響で 、ご利用方法等が一部変更になっている場合もありますので 、直接各相談窓口にお問合せください 。