NPO法人FAIR ROAD

支援内容

凸凹に公正(FAIR)な寄り添いと、平等(EQUAL)な機会がある社会を目指す、教育福祉NPOです。

校内にあって、理由がなくても誰でも利用できる「評価や指導」がない居場所

「校内居場所」とは、学校内に設けている「サードプレイス」のことです。 相談がなくても、誰でも来ることができる「居場所」です。 (※ファーストプレイス=家庭、セカンドプレイス=学校・部活・職場、サードプレイス=インフォーマルな公共空間。 固定的人間関係や緊張状態から遠い気楽に立ち寄れる場所)

高校は空き教室を使用し「カフェ」スタイルで運営。 中学校は学校に合わせて飲食の提供の範囲を決めていて、図書館を使用し「ひろば」スタイルで運営をしています。

居場所スタッフが家庭のことや学校のこと、 友人のことやアルバイトの相談はもちろん、ただ時間を過ごすだけでも構いません。 わたしたちが日頃カフェやよく行く飲食店を利用する目的や時間がその日によって違うように、考えごとをしたり、宿題をしたり、楽しくおしゃべりしたり、お茶を飲んだりして自由に過ごします。

「カフェっぽい」の演出こだわり、文化を感じるおしゃれな音楽やお菓子、見慣れないボードゲーム、楽器や本、利害関係のないすこし変わった大人たちの存在が「異なる処遇」感を遠ざけ参加のハードルを下げる。 そして、「指導や評価」「権力や強い絆」が無い場所だから不安やこれからのことを言葉にすることができるのです。

こうして早期発見できた困りごとについては、生徒さんの利益を尊重しながら学校と連携し、中退や卒業後の社会的孤立を予防していきます。

支援者さんインタビュー

支援情報

支援対象地域

大阪府

支援対象者

生きづらさを抱える若者、高校生

相談・利用方法

困りごとを抱えて一人で悩まないでください。
あなたにとって一番いい方向に一緒に進んでいく大人たちがいます。

NPO法人 FAIR ROAD | Facebook
メッセンジャーも活用ください
info@fairroad.org

NPO法人FAIRROAD - YouTube

 

支援団体情報

団体名 NPO法人FAIR ROAD
所在地 大阪府大阪市天王寺区上本町3丁目5-16-1001
URL
ご利用にあたってのご注意:
当サイトでご紹介している行政サービス窓口、支援団体等をご利用するにあたってのご質問やトラブルのご相談は受け付けておりません 。
また新型コロナウイルス感染症の影響で 、ご利用方法等が一部変更になっている場合もありますので 、直接各相談窓口にお問合せください 。